エネルギーマネジメントシステム(EMS)の提供
発電における再生可能エネルギー(以下、再エネ)の比率を高め、温室効果ガスの排出を削減していくことは、世界や社会で確実な流れとなっています。再生可能エネルギーの中でも変動性の高い、太陽光発電等の自然エネルギー由来の再エネ発電設備を最大限活用するためには蓄電池・エネルギーマネジメントシステム(EMS)を利用することが有用です。
日本工営グループではEMSを製造しており、マイクログリッド事業やPPA事業等で提供しています。
マイクログリッド事業
近年、再エネと分散電源が拡大する中で地産地消型の送配電グリッド(マイクログリッド)についても並行的に進展しています。マイクログリッドはエネルギーの地産地消だけでなく、災害時に系統から切断された際にもマイクログリッド内でエネルギーを供給することができ、地域防災力の強化にも貢献することのできるシステムです。そして、日本工営グループもマイクログリッド事業に参画しています。
福島県葛尾村の自営線を活用したマイクログリッドである、葛尾村スマートコミュニティ構築事業では、アドバイザリーから構築までを手掛けました。本業務にて日本工営グループは蓄電池とEMSを担当しており、村内の電力需要に応じて再エネを最適に制御しています。
図 葛尾村スマートコミュニティ イメージ図
EMS装置 |
蓄電システム |
PPA事業
PPAモデルとは、第三者モデルとも呼ばれている再エネ導入手法で、企業・自治体が保有する屋根や遊休地を事業者が借り、第三者が再エネ発電設備を設置する事業です。再エネ発電設備で発電した電気を企業・自治体が施設で使うことで、電気料金とCO2の削減が可能です。PPA事業では設備の所有は第三者(事業者または別の出資者)が持つ形となるので、資産保有することなく再エネの導入が可能です。
日本工営グループのPPA事業では、再エネに蓄電池とEMSを組み合わせる等で、再エネの有効活用を提供することができます。この日本工営グループの再エネ有効活用の例として、小鷹水力発電所があります。小鷹水力発電所では発電した電力は清流館で使用し、余剰電力は電力会社売電しています。また、清流館では発電電力を電気自動車(EV)への充電という形でも使用しています。
出典)日本工営 らせん水車小水力発電システム